【お知らせ】王子江さん絵画展@銀座

王子江絵画展2012

いよいよ、秋。秋と言えば、芸術ということで、
お知らせです。

今年7月15日放送のNHK Eテレ「日曜美術館」で
水墨で今を映す~アーティスト 王子江(おうすこう)の世界~」として
特集された中国人水墨画家、王 子江さんの
絵画展が開催されます。

王さんとは以前から家族ぐるみのお付き合いをさせて
いただいています。この絵画展も、ほぼ毎年見に行っています。

日中関係が微妙な時期ではありますが、文化に国境は
ありません。ぜひぜひ本物の迫力を直に感じてみてください!

会期:2012年10月7日(日)~20日(土)
   11:00AM~6:30PM(最終日5:00PMまで)

会場:ギャラリー青羅
   東京都中央区銀座3-10-19 美術家会館1F
   TEL:03-3542-3473

アクセス:銀座線/銀座駅A12番出口 徒歩5分
   有楽町線/銀座1丁目駅9番出口 徒歩5分
   日比谷線/東銀座駅A2番出口 徒歩3分

■王子江(おう・すこう)さん プロフィール

1958年中国北京市で代々文人画家の家系に生まれ、3歳より
英才教育を受ける。国立北京芸術学校卒業後、1988年(30歳)来日。
20m、30m、50m、100mなど大作を中心に精力的に制作。特に
100m水墨障壁画「雄原大地」(千葉県茂原市立美術館)、
「聖煌」(薬師寺)、「源流千古」(兵庫県姫路市)で注目される。
中国をはじめとする海外美術館の収蔵作品、芸術祭の出展作品以来、
受賞作品も多数。ハイビジョンスペシャル、ETV特集などでも
取り組みを紹介される。「新漢詩紀行」、日中共同制作ドラマ
蒼穹の昴」の主題画・題字を担当。
著書に『新・水墨画入門』『新・王子江画集』(共に秀作社出版)など。
日本美術家連盟会員。全国水墨画美術協会副会長。

公式サイト:水墨画家・王子江の世界

■王子江さんについての過去ログ:

2008/02/22 王子江展 世界人類の平和を祈る」、いよいよ開幕!

2008/02/24 「王子江展」で観たもの

2009/11/23 柳澤孝彦+王子江 二人展

終わりは始まり

8月から参加していたメディテーション・インテンシブ・コースが
最終回を迎えました。

これまた6月から参加していたUpasana Sanga Krishna Class
Sita寺崎由美子さん主宰の勉強会)も9月で一区切りとなります。
えーん、寂しいよぉ・・・

シヴァナンダ・ヨガTTCの一ヶ月間で、突貫工事並みに
たたきこまれたYoga哲学の基礎部分を別の角度から
固めることができた学びの体験でした。

これからしばらくの間、グルや先生が近くにいない状態で、
自習していくことになります。なんだか心もとないですが、
ひとりで続けられてこそ本物になるようにも思います。

このブログにも何度も書いていますが、ほんとにYogaの学びは
奥深いです。どんなにがんばっても、私が今の人生ですべてを
学びきるのは不可能じゃないかと思います。サンスクリット語、
ヴェーダンタ、六派哲学など、学ぶことは膨大にあります。
インド人に生まれ変わらないかぎり無理なんじゃないかと・・・。
無理を承知のうえで、ベストを尽くすのみ、です。

私自身は哲学や思想の背景を持ったうえで、本質的な変化を
起こすためのYogaを探求していきたいので、現時点では
入り口にやっと立てたかどうかに過ぎない、超初心者レベルと
認識しています。

何を、どこまで、誰から、どんなふうに学ぶか、ということは、
その人自身の学びへの姿勢が問われます。どれだけ真摯に
学びに取り組めるか、それは自分自身の成長や進化に
どれだけコミットしているかということです。

克己心を養って、まずはSitaさんから出していただいた
宿題のノート作りに励もうと思います。