【ご案内】Yoga for R! 開催します!

yoga for R! by LYCKA TILL!

今までクローズドのクラスは何度も開催してきましたが、
おそらく初めて!?の公開Yogaクラスを開催いたします。

題して『Yoga for R!』。
「R」はRelax、Recreation、Rechargeなど意味はイロイロ。

今回は現在参加中のYoga Teacher Training Courseの実習の一環
としての開催でもありますが、それだけではおもしろくないので、
ハードルを上げてドネーション・クラスとさせていただきます。

寄付先は昨年12月に開催した「太陽礼拝108回で難民支援!」でも
支援させていただいた難民支援協会(Japan Association for Refugees)です。

先日、難民支援協会からのお手紙を受け取り、今年も多くの難民が
来日して支援を求めていることを知りました。何かできることはないか?と
考えていたところ、TTCでMyクラス開催の課題が出ることを知り、
この機会を活用させていただくことにいたしました。

【初心者向けクラス】7月25日(木)19:00~20:30 内神田
呼吸法、ストレッチから始め、Yogaの基本ポーズを体験します。
体がかたくても運動不足でもだいじょうぶなように、
ゆったりしたペースで進めますので、リラックスしたい方もどうぞ。

【経験者向けクラス】8月1日(木)19:00~20:30 内神田
太陽礼拝を繰り返しながら、ちょっとがんばるクラスです。
運動量が多めなので、気持ちよく汗をかきたい方にもお勧めです。

【All Levelクラス】8月7日(水)11:00~12:30 中目黒
呼吸や体の動きに加え、感覚や心にも意識を向けて動くクラスです。
初めての方も経験者の方も、どなたでもどうぞ♪

Yogaクラスを受けて社会貢献!
皆さまのご協力、ご参加お待ちしております。

(情報シェアのご協力もよろしくお願いします!)

◎日時:
【初心者向けクラス】 2013年7月25日(木)19:00開始 20:30終了予定
【経験者向けクラス】 2013年8月1日(木)19:00開始 20:30終了予定
【All Levelクラス】 2013年8月7日(水)11:00開始 12:30終了予定

(定刻にクラスを始めますので、着替えの時間も含めて10分くらい前には
会場にいらしてください。)

◎会場:7月25日&8月1日:内神田
     8月7日:中目黒
     (お申し込みの方に詳細をお伝えいたします)

◎料金:ドネーション(経費を除いて全額、寄付いたします)

◎定員:10名

◎持ち物:動きやすい服装、汗ふきタオル、飲み物
      ヨガマット(お持ちの方)
      大きめのバスタオル(ヨガマットをお持ちでない方)

◎お申込み: Yoga for R! お申し込みフォームからお申込みください。

こちらのFacebookイベントページからでもお申込みいただけます。
【初心者向けクラス】
Yoga for R! ビギナーズ
【経験者向けクラス】
Yoga for R! エナジー
【All Levelクラス】
Yoga for R! オールレベル

認定NPO難民支援協会について:
日本に逃れてきた難民が自立した生活を一日も早く送れるよう、
法的支援、生活支援などを行っているNPOです。
昨年12月に開催した「Yoga*Social 太陽礼拝108回で難民支援!」では、
皆さまのご協力のもと67,900円を寄付いたしました。

◎主催&Yoga Instructor: LYCKA TILL! 桑原幸子
・Yoga Alliance RYT-200
・Sivananda Yoga認定講師
・現在、Yoggy Institute Teacher Training Course受講中 (TTC21期)

Tattva Bodhaダイエット

波と海

5月1日~6日の6日間、シヴァーナンダ・ヨーガ東京センターで
開催されたタットヴァ・ボーダ集中講座に参加しました。

すぐに感想をUPしようと思ったものの、体験が大き過ぎて、
言葉がおりてこず。親愛なるYogaフレンズに何度か話を
聞いていただいたおかげで、ようやく言語化できるように
なりました(遅っ!)。

「タットヴァ・ボーダ(Tattva Bodha)」とは、8世紀頃にインドに
実在した、シャンカラ(Adi Shankara)が書いたと言われている、
ヴェーダーンタの初級の聖典です。

教えてくださるのは、インドで7年間、ヴェーダーンタや
サンスクリットを学んでこられたスワミ・チェータナーナンダ先生。
(日本人です。つい最近、スワミになられました。)

このタットヴァ・ボーダ、どんなものか分からないながらも、
存在だけは知っていていつか受けてみたい!と思うこと、
約1年半。ようやくタイミングが合って、参加できました。

どんな体験だったか、結論だけ先に言ってしまうと、

●この講座で、”脱皮”しました。
●この講座で、1.5Kg、体重が減りました。

よく「目から鱗が落ちる」と言いますが、最初の3日間が
まさにそんな感じでした。今まで多少なりとも学んでいた、
知っていたと思っていたことがどんどん覆されていくのです。

チェータナーナンダ先生が丁寧に根気強く教えてくださることを、
理解しよう受け入れようと思っても、先入観が邪魔して、
なかなか入ってきませんでした。のどに骨がつかえて、
食べ物を飲み込めないような感じといったらよいでしょうか。

前半3日間は、学びの喜びを感じつつもとにかく疲れました。
肉体的にも、机と椅子でなく床に座る形式だったせいで、
腰も足もだるく痛くなってきました。

タットヴァ・ボーダ6日間集中講座は、朝9:30から講義が始まり、
1日に90分講義が4コマとサットサンガがあり、3日目からは
さらに朝8:45から瞑想も加わります。学びには、頭だけでなく
体の健康も重要であることを痛感しました。

後半に入った4日目、ふと思い立って、「抵抗を手放そう」と、
心に決めました。今まで学んできたことに執着している限り、
新しい学びを受け入れることはできません。今までの知識や
理解で満足していないからこそ、学びに来たのであって、
自分のそれまでの知識や経験との”間違い探し”には
何の意味もないと気づいたのでした。

「初心」はコーアクティブ・コーチングのワークショップでの
合意事項の一つでもあるのですが、その大切さを
こんなところで再確認してしまいました。

目を覆っていた「鱗」がなくなったおかげで、4日目からは、
精神的にも肉体的にも楽になり、楽しくなっていきました。

私にとって、この6日間のハイライトは5日目の夕方。
誰かの質問に答えたチェータナーナンダ先生の言葉が
私の心に一筋の光りをもたらしました。

「終わりにしたいのは『探求』なんですよね。
探求を続けたいのではなくて。」

そーのーとーおーりー!

心の乾きを満たすために自己探求を続け、
一時は満たされても、また乾き、探し始める。
そんな繰り返しで、乾きを癒してくれる”泉”探しに疲れて、
実は苦しかったんだ、とその時気づきました。

慢性的に苦しい状態に心が慣れてしまい、無意識に
なってしまっていたんですね。

最終日の感想シェアリングの時にも、このことを話すと、
先生はこんなふうに言ってくださいました。

「探求を終わりにできるのは、ヴェーダーンタ(の言葉)と、
ヴェーダーンタの先生だけ、と言われてるんですよ。」

そんなふうに言われたら、もっと学びたくなりますよね。
ということで、シヴァーナンダ・ヨーガ東京センターで始まった
ヴェーダーンタ2年間コースにコミットすることに
決めました。

最終日、タットヴァ・ボーダ全85節を学び終えた時、
晴れ晴れとした解放感を味わいました。講座を受けて、
あんなにさっぱりとした晴れやかな嬉しさを味わえたのは
初めてだったかも。

目から鱗が落ちまくり、固かった自己認識の”皮”がはがれ始めた
からこその解放感だったんではないかと思います。
これぞ、精神的”脱皮”。

で、体重ですが、6日間座りっぱなしで、アーサナも
ろくにしてないし、何も特別なことはしていないのに、
最終日の夜に体重計にのったらストンと1.5キロくらい、
減っていました。目から落ちた鱗の重さ、なんですかね。
不思議です・・・。

私のまわりのYogaフレンズはこれにも興味津々で、
知識を増やして体重を減らす「Tattva Bodhaダイエット」が
これから局地的に流行るかも(笑)

Tattva Bodha集中講座は、VedantaとYogaを真剣に
学んでいきたい方には、ぜひお勧めしたい講座です。