メディテーション・インテンシブ

8月11日から「メディテーション・インテンシブ・コース(MIC)」に
参加しています。

以前は「アドヴァンス・トレーニング・コース(AIC)」と呼ばれていた
このコースでは、主に瞑想、ヨガ・ニードラ、Yogaの哲学、
応用アーサナを学びます。

このブログをお読みの皆さんには少ないかもしれませんが、
「ヨガって、あの、ストレッチしたり、ポーズをとったりする、
からだ固い人には難しそうなやつじゃないの?」と
お思いの方も多いと思います。

実はポーズをとってからだを動かすアーサナ(Asana)は
本来のヨーガの目的に向かうための準備段階であって、
ヨーガの全体像からすると、ごく一部に過ぎないのです。

「ベーシック・トレーニング・コース(BTC)」や
シヴァナンダ・ヨガTTCでも学びましたが、
ヨーガには4つの道があると言われています。

—————————————————————–
1.カルマ・ヨーガ (Karma Yoga)
結果を求めない無私の行為

2.バクティ・ヨーガ (Bhakti Yoga)
大いなるものへの献身・帰依

3.ニャーナ・ヨーガ (Jnana Yoga)
意志と知性のヨーガ

4.ラージャ・ヨーガ (Raja Yoga)
身体・精神をコントロールする科学的アプローチ
—————————————————————–

さて、アーサナはどのヨーガに含まれるでしょうか?

答えは・・・ラージャ・ヨーガです。

アーサナはラージャ・ヨーガに含まれる、
ハタ・ヨーガ(Hatha Yoga)のひとつの手法です。
もしくは、ラージャ・ヨーガの八支則(アシュタンガ)に
含まれる、とも言えます。ちょっと、ややこしいですね(苦笑)

要は、瞑想をする際に長時間安定した座り方ができるように
なるために、身体の柔軟性や強さを鍛える目的で行うのが
アーサナです。

MICに話を戻すと、MICではアーサナだけでなく、哲学や
瞑想にも重点を置いています。また、瞑想を充実したものに
するための事前準備として、ハタ・ヨーガの浄化法(クリヤ)や
呼吸法(プラーナーヤマ)についても学んでいます。

今回のMIC受講をきっかけに、私は朝の瞑想前の習慣として、
浄化法のうち、舌苔とりと鼻うがいを始めました。

舌苔とりは朝起きた時に舌にたまっている未消化物
(アーユルヴェーダでは「アーマ」というそうです)を
「タン・スクレーパー」でかきとります。

私はインドでのTTCの教材でもらったタン・スクレーパーを
使っています。

以前、舌ブラシも試したことがありますが、ブラシの毛が
固かったのか痛くて私には合いませんでした。

手に入らない場合は、大きめのテーブルスプーンなどでも
代用できるらしいです(私は試したことありませんが)。

鼻うがいは「ジャラ・ネティ」とも言い、「ネティ・ポット」という
道具を使って行います。手のひらサイズのジョウロみたいな
ものです。

ぬるめの温度の生理食塩水を作り、ネティ・ポットに入れて、
片鼻ずつ流します。

塩水は生理食塩水くらい、約0.9%の濃さで作ります。
真水でも、塩分の濃度が濃すぎても、鼻がツーンとするので
ご注意を。

鼻がつまってない気がしていても、ジャラ・ネティをした後は
鼻の奥のほうまでスッキリ通ります。鼻風邪をひきそうなとき、
鼻炎や花粉症にも有効だそうです。

タン・スクレーパーとネティ・ポットは通販で購入できますし、
シヴァナンダ・ヨガ東京センターでも販売していますよ。

聞いた話ですが、アーサナ以外のヨーガを学び実践する人は、
前世を含む過去から準備をじゅうぶん積んできた人に
限られるのだそうです。
(まぁ、ほんまかいな、という感じなのですが!)

「メディテーション・インテンシブ・コース」を受講して、
ヨガは身体だけでも精神だけでもなく、その両方を含む、
総合的な実践の道なのだな~と、ますます実感を
深めています。


タングスクレーパー チタンくん


ヨガの鼻洗浄器 ネティポット 樹脂製 軽量 (ホワイト)

スマート家電でヨガ?

スマホを操作する

スマートフォンの普及率がどんどん上がってるそうですが、
それに拍車がかかりそうなのが、Panasonicの「スマート家電」。

スマホとクラウドサービスを活用して、家電を遠隔操作したり、
記録管理したりができるんだそうです。

略して、「スマカ」・・・とは言わないか(苦笑)。

PanasonicのCMに登場している女優の吉瀬美智子さんは
女性誌のモデル時代から肌の美しさに注目していた人。

体組成計と活動量計のCMのなかでヨガっぽいポーズを
披露しているので、「もしやヨガ仲間かしら?」と
ちょっと嬉しくなっていたら、実はヨガしたこと無かったのだとか。

経験も無いのにどうしたんだろうと思ったら、ポーズ監修は
Studio Yoggyのインストラクター、ユウ先生なんだそうです。

小柄でキュートなユウ先生はアジャストもお上手なんですよね。
私も以前、アヌサラヨガのワークショップでサポートして
いただいたことがあります。

いろんなことが進化して便利になっていくなかでも、
キレイになる、健康になることの象徴と言えば、
ヨガなんだー!と違う視点で嬉しくなったのでした。