「しごと総研」に参加!

木の花ファミリーの衝撃を引きずったまま(笑)、
今日は、リーダーシップ・プログラム、神輿の仲間のひとり、
なっちゃんとミーティングしました。
なっちゃんは7月に株式会社しごと総研を設立して、
今、ノリにのっています。
しごと総研が法人化される以前から、神輿の仲間が
多数参加しているので、話だけは聴いていましたが、
今ひとつピンと来なくて参加していませんでした。
それが法人化に伴い、流れも変わってきた、ということで、
今回、なっちゃんから声をかけてもらいました。
私の今もっとも興味のある分野である、ソーシャルベンチャー、
キャパシティ・ディヴェロップメント、エコビレッジなどに
ついて話し、そちら方面でも仕事を立ち上げられるといいね!と
意気投合。
しごと総研の研究員(外部スタッフ)として参加させて
いただくことになりました。
まずは様子見から、とも言っていられなさそうなので、
ちょっとずつ動き出すことになりそうです。

Dissolving ~私が消えるとき~

今日は基礎コースのアシスタント2日目。
今日はいよいよ「中身」に入っていきました。
最新のコーアクティブ・コーチングの伝え方をUpdateできて、
ちょっと得した気分です。

コース終了後、南青山マンダラでの本郷綜海さんのライブ、
“Dissolving ~私が消えるとき~”に直行しました。

前回のマンダラのライブには行き損ねてしまったので、
綜海さんの歌を聴くのはかなり久しぶりで、どんな歌が
聴けるのか、案内が来た時からとても楽しみにしていました。

暗転から始まったライブは、「夜空ノムコウ」を歌いだしたか
と思ったら、「客電つけてくださ~い!」の綜海さんの声で
なんだかちょっと違うムードに。

結局、最後までその不思議なムードのまま進み、
あまり歌を聴いた感じがしないライブでした。
ライブのタイトルの通り、「そみさんが消えちゃった」感じ。
(実際には数曲歌ったのですが)

初めて彼女の歌を聴いたのは、2003年の秋。
間はおいているものの、約10回くらいは聴いているでしょうか。

今までのライブでの体験が余りにも豊かだったせいか、
聞く側の私がちょっと欲張りになってしまっているのかも、
なんて思ったのでした。

でもでも!
次回はもっとたくさん歌を歌って欲しいですー!