「二枚目の名刺」を持つ、生き方

[`evernote` not found]
Pocket

プロボノ」という言葉をメディアで頻繁に見聞きするように
なったのは、おそらくここ1~2年ほどでしょうか。

プロボノは、元々は弁護士などの専門職がその専門知識や
職業能力を活かして、「公共善」(Pro Bono Publico(ラテン語))
のために提供していた無料奉仕活動を指す言葉だそうです。

現在、メディアで使われることが多い「プロボノ」のニュアンスは、
定義がもう少しゆるく、「ビジネスパーソンが仕事で得たスキルや
経験を活かしてNPOなどでボランティア活動すること」を
指していることが多いようです。

また、プロボノと言わず、「プロボラ(プロフェッショナル・ボランティア)」、
「スキル・ボランティア」などと呼んでいる事例も見かけます。

私が社会起業やソーシャル・イノベーションのフィールドで
自分も何か貢献してみたいと考え始めた2007年秋頃には、
まだほとんどプロボノという言葉を日本で見聞きすることが
ありませんでした。

私の場合、どうやったら社会起業家やNPOに関われるか
模索するなかで自分のタイミングとうまく合ったのが、
ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京
パートナーとして参加することでした。

もしあの時、プロボノという選択肢が目の前にあったら、
選んでいたかもしれません。

プロボノという社会への関わり方が短期間にここまで
広まったのは、リーマンショック以降の経済環境の変化や、
社会貢献意識の高まりもありますが、人生を生きる生き方の
ひとつの選択肢として認識されたからではないかと思います。

さて、そんなプロボノをNPOに提供している組織のひとつに、
二枚目の名刺」があります。

一枚目の名刺が本業や本職で持つ名刺だとしたら、
二枚目の名刺は本業と並行して参加する社会活動で持つ
名刺のことであり、そういう生き方をしよう!という
呼びかけでもあります。

(かく言う私は、最多時、4枚の名刺を持っていました。
これはちょっと多過ぎ・・・汗)

二枚目の名刺では、プロボノしたい社会人とプロボノによる
サービスを受けたいNPOをマッチングして、プロジェクト形式
によるサポートを提供しています。

昨年8月頃から、二枚目の名刺のサポートチームの皆さんに、
私が理事になっている海の環境教育NPO bridgeに対して
プロジェクトを実施して頂きました。

サポートを受けてみて気づいたのは、ビジネスパーソンと
NPOパーソンの世界観の違いです。お互いに異なる視点を
持ち、異なる言語を使っているために行き違い、思い違いが
生じる様子を見ていると、通訳か翻訳の必要を感じるほどです
(同じ日本語なのに!)。

ただ、この違いがあるからこそ得られるものは大きいです。
違うからダメと間単に諦めず、ビジネスパーソン、NPOパーソンが
互いに歩み寄り学び合う姿勢を持つことが必要だと思います。

ちょうど今、二枚目の名刺のサポートプロジェクトに参加する
いいチャンス!だそうです。

来週末、2月19日(土)に、東京・下北沢で「コモンルーム」という
イベントが開催されます。二枚目の名刺のメンバーに会えるのは
もちろんのこと、ケーススタディ・セッションやNPO bridgeの
プロジェクト報告も行われます。

何か社会貢献やってみたいーと思っていた方、この機会をお見逃しなく!

詳細・申込みはこちら:二枚目の名刺

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください