つながりを創る力

SVP東京のパートナーと卒業生向け社内研修として開かれた、
市川裕康さん@Social Companyによる、ソーシャルメディア研修を
受けてきました。

豊富な知識を惜しみなく披露してくださり、
世の中にはこんなにもたくさん、
人と人がつながり合うためのツールが
あふれていることに、希望を持ちました。

いろいろ教えていただいたので、今後、SVP東京でも、
セブン・ジェネレーションズでも、TwitterやFacebookなど
ソーシャルメディアを活用して、共感の輪を広げていこうと
思っています。

希望や期待を感じた一方で、
未だつながれずにいる人や、
出合えずにいる物事の多さに、
ある種の哀しみを同時に覚えました。

「つながる」には、今までの自分にはなかった要素を
受け入れる寛容さ、自分自身を開いていく勇気、
そして千載一遇の機会をとらえる直感が必要なんだと思います。

どんなツールがあったとしても、これらの心のありようなしには、
奇跡のような出会いを得ることはおそらく無いでしょう。

世界の人口から見たら、インターネットの恩恵に
浴している層はピラミッドの頂点のわずかに過ぎません。

自分がその恵まれし者であることに溺れず、授かった恩恵を
それを持っていない人にも惜しむことなく分かち合える人が、
こうした新しいテクノロジーを通じて生まれることを
心から願います。

ファンドレイジングで元気になる!

24日(日)、SVP東京の社内研修として、鵜尾雅隆さんによる
ファンドレイジング・ワークショップがあり、参加してきました。

「ファンドレイジング」ってまだまだ耳慣れない言葉ですよね。

主にNGO/NPOなど公共セクター、非営利セクターの
寄付活動を指して使われています。欧米では
ファンドレイジングのプロ=ファンドレイザーという職種が
あるほど、研究も実践も進んでいます。

今回、講師としてお願いした鵜尾さんは
日本のファンドレイジングの第一人者であり、
SVP東京のパートナーでもあります。

前半はレクチャー、後半はSVP東京の投資先の方々と
そのVチームでのディスカッション、といった形式で
進められました。

鵜尾さんの著書、「ファンドレイジングが社会を変える」も
読んでから参加したのですが、やはりナマの講義は
ためになる!元気になる!やる気になる!

教えて頂いたことを活用して、共感を呼べて誰かのためになる
活動を創っていこう!と勇気を頂きました。
鵜尾さん、ありがとうございました。
ファンドレイジングが社会を変える
4380082172