Golden Food Week

あっという間にゴールデン・ウィークも終了。

世間の休みとは無縁な生活をしていますが、
今年は少しだけ、GWらしいことをしました。

5月2日~3日は山中湖の「森の家」へ。

渋滞を避けるため、行きはJRの在来線と路線バスを
乗り継いで行きました。

PICA山中湖ヴィレッジのレストラン、フジヤマキッチン
仲間と落ち合い、ランチを頂きました。

「やさい畑のデリプレート」の「黒豆のハンバーグ」が
もちもちとした不思議な食感でとても美味でした。

併設されたショップも小さいスペースにも関わらず、
美味しそうなものや身体に良さそうなコスメなどが
いっぱい。思わず、長居したくなる雰囲気のよさでした。

ランチ後、「森の家」に向かい、
焚き火を囲みながら、仲間と共に、
対話を始めました。

翌朝も軽めの朝食、ブランチを取りつつ、
引き続き、夕方まで対話。

大混雑だった日帰り温泉から帰った後、
「料理長」の指揮の下、皆で作業を分担して、
ダッチオーブンで焼き上げた手場先と野菜、
ホタテの炊き込みご飯、スープをたらふく頂き、
これまた大満足。

翌日も、火を囲みながら、お茶を飲みながら、
じっくりと対話を深めました。

帰りは車で、山梨名物の「ほうとう」を食べに行きました。
大月でふっと立ち寄ったのが「竹馬」
自衛隊のポスターやカレンダーがベタベタと貼られていて、
なんとも異様な雰囲気でしたが、味は美味しかったです。

山中湖の翌日は友人に誘われて、BBQへ。

下高井戸の知人宅とのことで、
いったいどんな場所かと思っていたら、
マンションの広いルーフバルコニーでした。

近くの商店街で食材を買い込みました。
魚屋さんでホタテ、ハマグリ、サザエ、アユ、
焼肉材料屋さんで肉、ナムル、
カルディでワイン、etc.
後はひたすら、食べる飲む、食べる飲む・・・。

夕方からは、他の方々も加わって、
今度は手巻き寿司。
途中、休みつつも、今度は日本酒で食べる飲む・・・。

こう書いてみると、食べた話ばかりでしたね(笑)。
久しぶりに食を堪能した、GWでした。

落とし穴での過ごし方

この1週間ほど、
少し気持ちが落ち込んでいたのですが、
ようやく浮上してきました。

落ち込みの原因は、
6月に開催するべく準備を進めていた、
チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムの
ファシリテーター・トレーニングを
延期する決定をしたこと。

会場選びや告知の準備を含めると、
昨年中からずーっと動いていたことが、
ある日突然、自分のアジェンダから無くなり、
森の中の落とし穴にズッポリ落っこちたような気分に
陥っていました。

(本当に落っこちたことはありませんが!)

落っこちても、あえて気晴らしせず、
ひたすら受け入れ、じっと耐えていました。

そうこうしているうちに、
落とし穴から、
自然に上がってこれたようです。

もう過ぎてしまったことをいくら悔やんでも、
変化が起きることはありません。

落とし穴に落ちた時、
できることは、
その「今」を受け入れること。

私たちが変化を創れるのは、
今から先、未来だけ。

だから、
この先どう進むか、どう創るかに
気持ちの方向を切り替えていこう。

気分の落とし穴の中で、
そんなふうに思えてきました。

予期して落ちる、落とし穴なんて無いですよね。

(そんな人がいたら、かなりの物好き・笑)

期せずして落ちた時にどうするか、どう在るか、
という気づきを得ることができました。