サティシュ・クマールさん

11月14日は葉山、今日18日は広尾でサティシュ・クマールさんの
講演会に参加しました。
去年あたりから、サティシュさんが編集長をされている
雑誌「リサージェンス」や、設立されたシューマッハ・カレッジに
ついて聞くことが多く、いつかお話を聞いてみたいという
念願がやっと叶いました。
サティシュさんの話を簡単にくくってしまえば「エコロジー」。
それだけにとどまらず、地球環境と人間の関わり方、
人としてのあり方や生き方など深く洞察に満ちていました。
70歳を越えているからなのか、元ジャイナ教僧侶という
宗教的素地、はたまた瞑想を実践しているからか、
地に足のついた精神性の生きた見本の姿を
拝ませて頂きました。
同時代に生きている、このような素晴らしい人の話を
間近で直接聴ける機会を得られた幸運とご縁に感謝します。
今回、2回も講演を聞きに行ったのは、それぞれの場所に
捨てがたい魅力があり、どちらか一つに選べなかったから、
なのです。
14日の葉山の会はトランジション葉山主催で、
チェンジ・ザ・ドリームシンポジウムのファシリテーター仲間たちが
中心になっていました。
会場は公共施設の広い和室で、サティシュおじいちゃんの家に
遊びに行ったような、アットホームにくつろげる雰囲気で
とても良かったです。手作りの地元産素材にこだわったお弁当も
楽しめて、心もおなかも大満足な集いでした。
後半の質疑応答では、CTIジャパン顧問の榎本英剛さん、
私のワーキング・パートナーでもある通称ヒデさんが
聞き手として登場して、会場からの質問を取りまとめて
サティシュさんと対話しました。さすが日本のコーチングの
第一人者らしく、簡潔に的を得た質問に対して、
サティシュさんからはこれまた深い答えが返ってきて、
前半の講演への理解も一層深まりました。
18日はNPO法人懐かしい未来ネットワークの主催で、
私の母校である聖心女子大学の宮代ホールで行われました。
教養過程の先生の計らいだったそうです。
宮代ホールのある校舎は私の在学中はクラブや委員会などの
部室の建物があった辺りで、10年ほど前に建てられたそうです。
キャンパスを訪れるのはかなり久しぶりでした。清潔感漂う、
配慮が行き届いた空間に、懐かしさと共に恵まれた環境で
学べたことへの感謝を改めて感じました。
講演の休憩時間にはひとっ走りして、同窓会館に古切手を
届けに行きました。学生時代からの習慣で、集めて溜めては
送ることを続けています。
学校、教育といえば、サティシュさんの講演のなかで、
educate(教育する)の語源はラテン語のeducareであり、
その意味は「内側から引き出す」との話がありました。
聖心で受けた教育や環境が私の内側から引き出したものは何か?
今、こうして活動しているのもその賜物のような気がしていますが、
しばらく、「問い」として持ってみようと思っています。

トランジション・タウンの可能性

今日はトランジション・ジャパン主催のイベント、
「~イギリスの言い出しっぺたちに学ぶ夕べ~
トランジションタウン・冒険の3年半」に
参加しました。
会場にはコーチ仲間、エコビレッジ勉強会仲間や
先日のSVP東京NWM参加者の顔もチラホラ。。。
トランジション・タウンの本家本元、イギリス、
トットネスから来日したおふたりがプレゼン
してくれました。
トランジションのステップのお話は去年12月に
榎本さんのプレゼンで聞いたこととほぼ同じでしたが、
いつ頃に何があった、という時系列で紹介された
おかげで、更に理解が進みました。
「本物の持つチカラ」とでも言うんでしょうか、
本当にあっという間に地域内でも、
世界中にも広がった様子が良く分かりました。
『低炭素・脱石油』、そして『コミュニティ』が、
これからのキーワードになりそうです!!